※ 動画は今年(2016年)チャレンジクラスに特別参加して頂きました、Tipo編集長の310さんが運転した CATERHAM 7 270R の様子です。

海の見える素敵なコースで目いっぱい
遊びました!

 イベント当日、午前中は所により強い雨も降っていた様ですが、大磯ロングビーチ特設会場は、午前中は少し雨も降りましたが、午後は天気も回復し、イベントにはちょうど良い気候で、午前中はセミウェット午後はドライと路面状況も走行する度に変化が有り、楽しく遊ぶ事が出来ました。

 イベント本部及び受付です。

 受付時にゼッケンやコース図などを受け取り各自準備にかかりました。

 参加賞品のSOCJ特製カップ麺や記念プレートほかです。

 今回は、Race techさんとOmega oilさんに出店と協賛をして頂きました。

 慣熟歩行も終わり、ブリーフィングの開始です。総合司会は、今年も嶋田智之さんに、お手伝いいただき、SLALOM大会が進行していきました。

 SOCJ会長染谷さんからの挨拶と開会宣言が行われました。

 講師には、2015年全日本ジムカーナN2クラスチャンピオンの小林辰朗さんと、笑顔が素敵なMR2を豪快に振り回す長島美香さんに、お手伝いいただきました。

 嶋田さんの準備も整い、SLALOMが開始されました。

 ここから先は、今回が会長として参加する最後のイベントとなる染谷さんのリポートです。

 私は雨に全然降られなかったのですが、東京方面ではだいぶ降った所もあったようです。雨が心配でしたが、空もだんだん明るくなりました。

 まだ1時間位前の様子なのですが、参加車もだいぶ増えてきました。もう50台は超えていました。

 外国からも参加の方が? どこかで見たような!

 いよいよコースオープンです。コース図を片手に2度回ってみました。何とか覚えられたようです。(本当は簡単なのですが・・・ ^_^;)

 午前の練習走行開始です。タイム計測も始まっています。最初はタイムよりもコースをしっかり覚えるようにと講師からアドバイスをいただきました。

 午前の走行が終了しランチタイムの後に、講師の小林さんから、各コースの攻略法が裏ワザと一緒に楽しく説明して頂けました。

 会場のあちらこちらで攻略談議に話がはずんでいました。

 遠路遥々参加して頂きました。ありがとうございました。

 午後のタイム計測も終了し、表彰式です。素敵な賞品がならんでいます。

 嶋田さんの司会で表彰式が行われました。こちらは女性と65歳以上の方限定の Someya Cup の表彰です。

 こちらは Challenge Class の表彰です。

 こちらは Expert Class の表彰です。

 イベントの最後は恒例のジャンケン大会で大変盛り上がり、楽しい一日を過ごしました。

 私の会長としてのイベントは、今回が最後となりました。多くの方々に多大なご協力を頂きなんとか7年間を過ごす事が出来ました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 本当にありがとうございました。
 次期会長さんも、よろしくお願いします。

 イベントリポートの最後に車載カメラでの動画を集めて紹介します。

 BDR-Sで父娘対決を行い盛り上がった娘さんの車載動画です。

 BDR-Sで父娘対決を行い盛り上がったお父さんの車載動画です。

 SOCJ会長の車載動画です。

 最大のライバルを蹴散らし優勝しましたが、車載カメラのプレッシャーに負けスピンしてしまいました。エキスパートクラス優勝者の動画です。

 SOCJのイベントでは優勝回数最多をほこっていましたが、今回は準優勝の車載動画です。

 参加して頂きました皆様、ご来場いただきました皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
 協賛して頂きました、ヨコハマヤイヤさん、オデッセイバッテリーのプロジェクションさん、ありがとうございました。
 次回のイベントで、お会いできることを楽しみにしています。

※ 今年も10月2日(日)宝台樹でスラローム大会を予定しています。
  よろしければ是非ご参加ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。