
前回に引き続き「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」のイベントリポートです。
今回は動画を中心に紹介させていただきます。

重複しますがもう一度コース図を紹介します。
はじめはチャレンジコースです。
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 RX7-1 (caterham super seven)
日英SEVEN対決の様になってしまいますが、全日本ジムカーナで活躍していて、第2戦の仙台ハイランドで優勝した、小林辰朗選手のデモンストレーションです。
ゴール直前でのパイロンタッチが残念でした。
次は、チャレンジクラスをゼッケン順に紹介します。
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 36 (caterham super seven)
ゼッケン36はデュラテックエンジン搭載のR500です。
残念ですが、ミスコースしてしまったので、パドック等会場の様子を紹介する、カメラカーになってもらいました。
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」39 (caterham super seven)
ゼッケン39はS.O.C.J.会長の1700ss40thアニバーサリーです。
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 40 (caterham super seven)
ゼッケン40は父娘対決で楽しませてもらいました、1700BDR-Sです。
こちらも残念でミスコースしてしまった時のものですが、クラス2位を獲得しました。

こちらがエキスパートコースです。
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 RX7-2 (caterham super seven)
エキスパートクラスも小林選手のデモンストレーションから始めました。
ゴールでパイロンタッチしてしまい残念でした。
エキスパートクラスもゼッケン順に紹介します。
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 70 (caterham super seven)
ゼッケン70はSEVENと同じ英国製ライトウェイトスポーツカーのジネッタG4です。
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 73 (caterham super seven)
ゼッケン73はVauxhall racingです。
綺麗に走っていたのですが、ゴール直前で回りすぎてしまいパイロンタッチが残念でしたが、クラス2位を獲得しました。
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 76 (caterham super seven)
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 76-2 (caterham super seven)
ゼッケン76はS.O.C.J.でも珍しいゼーテックエンジンを搭載した車両です。
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 77 (caterham super seven)
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 77-2 (caterham super seven)
ゼッケン77はVauxhall Racingです。
車載カメラのプレッシャーに負けて、ゴール地点でパイロンタッチしてしまいましたが、3位獲得です。
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 78 (caterham super seven)
「2014 SEVEN DAY MEETING & SLALOM in 大磯ロングビーチ」 78-2 (caterham super seven)
ゼッケン78は1700ssです。
華麗な走りで見事優勝しました。
ゼッケン88は発表されたばかりの160です。
見ていてとても楽しそうに走っていました。
これで大磯ロングビーチで行われたイベントリポートを終わります。
皆様またSEVENと一緒にあそびましょう!!